2月9日の火鉢バーは橋本治を語る会にしたいんですが・・・がんと橋本治
2月9日(土)にも火鉢バーをやろうと思っておりますが、この日は「橋本治について語ろうバー」にできたら、なんて思っております。 2月5日、筑摩書房から橋本治がPR誌「ちくま」に連載していた50数回の随筆をまとめた新書「思いつきで世界は進む」が発売されるそうなので、私はそれを読んでお客様をお待ちしようかなと思ったりしてます。実はその随筆、WEBちくまに既に転載されているので、本を買わずとも今からでも読めます。 橋本治は免疫系の難病にかかったとカムアウトしていましたが、いつのまにか上顎洞ガンも患い、この随筆の最後の数編はがんの病の床からのものでした。過去へも未来へも自由自在で、なんでも分かってしまう、見えてしまう橋本治という人が、がんについては考える前に逝ってしまった。現在、乳がん再発って状態にある私にとっては橋本治もがんでなくなったということはちょっと重い事実でした。 彼ががんというものについて書いた最後の言葉は、同様にガンの塊を持つ私がここ数年ずっと抱え続けて来た疑問と重なりました。彼が生き延びる事ができたなら、がんという現代の最大の謎をともに考える事ができたのにと口惜しくてなりません。 「思いつきで世界は進む」の帯には「バカにバカって言っても通じないこの国で」と書かれています。今の日本を見て「だってしょーがねーよな」っていいそうな橋本治という人は、小さいけれど深いため息に混じった「バカだなあ」というつぶやきを飲み込み続けて顔の中の空洞にガンができちゃったんじゃないかと思いました。上顎洞にできた腫瘍は大きくなったら眼を圧迫して、視力を奪ったかもしれません。上顎洞がんという病名を見たとき、橋本治はもうこんな世の中、見たく無かったのかもなあ、、そう思いました。 彼はこの随筆の中で、先のノーベル賞(オプジーボのやつです)の話に触れ「がんを治す」方法ばかりが研究されて、「人はなぜがんになるか」が解明されない…と書いています。研究者はそんなことはないというかもしれません。様々なストレスによるDNAの損傷、そして遺伝因子。でも、同じようにストレスを抱えても、遺伝因子があっても発症する人としない人がいる。そして、なぜその人がその種類のがんになるのかということはよく分からない(ピロリ菌と胃がんなどは直結しているようですが…)。一...